5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

妙高市議会 2018-09-07 09月07日-03号

改正案では、水道施設運営等事業コンセッション方式導入に関して、地方公共団体水道事業者等としての位置づけを維持しつつ、厚生労働大臣等の許可を受けて水道施設に関する公共施設等運営権民間事業者に設定できる仕組みを導入し、その手続の水道法上の問題点を整理し、簡略かつ明確にしたものとしていますが、読んでいただけで私もわからないんですが、水道事業へのコンセッション方式導入を行う際には、監査やモニタリング

新発田市議会 2016-03-10 平成28年 2月定例会−03月10日-04号

そして、水道事業者等にこの新水道事業ビジョンを踏まえた地域水道事業ビジョンを策定するように通知しており、当市においても策定され、昨年10月開催された新発田市水道事業審議会において、平成28年度から35年度の8年間を計画期間とする新水道事業ビジョンが報告されています。  さて、水道局において、新年度から料金徴収業務民間に委託されることになります。

五泉市議会 2015-09-01 09月01日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-01号

また、耐震化計画が未策定の水道事業者等においても、現在有している更新計画等を基本として、重要給水施設に給水するライン、施設管路を優先して更新する等の水道施設全体の耐震性を効率的、効果的に高める耐震化方針を盛り込むことで耐震化を考慮した更新計画を策定でき、これを耐震化計画とすることができるとしています。五泉市当局の更新耐震化計画がどのように進められているのか、その計画状況を伺います。  

柏崎市議会 2006-06-19 平成18年建設企業常任委員会( 6月19日)

水道事業者等事業の現状と将来見通しを分析、評価した上で水道ビジョン方針を踏まえ、目指すべき将来像を描き、今後の水道事業等求められる施策を着実に推進するよう必要な取り組みを進めています。  ガス・水道事業は、総じて多額の設備投資を要し、また、お客様には不可欠なサービスを安定的に供給する社会的役割を担っています。

  • 1